■お気軽にご相談ください
ダイバーシティに関する相談窓口
茨城県ダイバーシティ推進センターでは、下記の各種相談を行っています。一人で悩まずご相談ください。秘密は厳守します。
※相談ごとに日時や相談方法が異なります。詳細は本紙掲載の二次元コードからホームページをご確認ください。
・女性のための総合相談【電話】029-233-7837
・女性のための法律相談【電話】029-233-3982(予約電話)
・ダイバーシティ相談【電話】029-233-0070(予約電話)
・性的マイノリティに関する相談【電話】029-301-3216、メール
問合せ:県ダイバーシティ推進センター
【電話】029-233-3982
■元気いばらき就職面接会(つくば会場)開催のご案内
県では、仕事をお探し中の方を対象に、就職面接会を開催します。複数の企業の人事担当者と直接お会いできるチャンスですので、ぜひご参加ください。事前予約不要、参加費無料です。
日時:10月31日(金)午後1時30分~午後3時30分
・受付…午後1時~
場所:つくば市役所2階201会議室
対象者:求職中の方
参加企業数:約20社
問合せ:いばらき就職支援センター 県南地区センター
【電話】029-825-3410
■アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします
日常生活でお困りのこと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。
アイヌの方々のための専用フリーダイヤル
【電話】0120-771-208
受付日時:月曜日~金曜日/午前9時~午後5時(※祝日、12月29日~1月3日を除く)
その他:相談無料。匿名可。秘密厳守。
※本相談事業は、(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。
問合せ:公益財団法人 人権教育啓発推進センター
■標準営業約款制度(Sマーク)をご存知ですか?
標準営業約款制度(Sマーク)は、消費者の皆さまにご利用いただく際の安全・安心の目印です。このマークのある「理容店」「美容店」「クリーニング店」「めん類飲食店」「一般飲食店」は、厚生労働大臣の認可を受けた約款に基づき営業している安全・安心なお店です。登録店には標識が掲出されています。
問合せ:(公財)茨城県生活衛生営業指導センター
【電話】029-225-6603
■第23回認知症フォーラムinいばらき
世界アルツハイマーデー(認知症の日)記念講演会
茨城県で認知症と共に生きて行くために現状を知り、これからを共に考えましょう。
日時:12月6日(土)午後1時~午後4時
会場:高正U and Iセンターホール
テーマ:「茨城で認知症と共に生きる〜じぶんごとで進める認知症共生社会〜」
参加費:無料
定員:300人(要申込、定員になり次第締め切ることがあります)
申込方法:本紙掲載の二次元コード、メール、FAX他
問合せ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 茨城県支部
【電話・FAX】029-828-8089(月〜金 午後1時~午後4時)【メール】[email protected]
■オストメイトの皆さまへ 講習会のお知らせ
日時:11月16日(日)午前10時~午後3時
場所:土浦市総合福祉会館4階講義講習室
内容:
(1)ストマ―管理の基本、快適な生活を目指して。
(2)最近の話題や傾向。
(3)災害に備えて。
(4)ストマ―用装具展示、説明。
会費:千円(弁当代、その他)
申込方法:11月1日(土)までに下記までお問い合わせください。
問合せ:日本オストミー協会茨城県支部南部地区センター長 熊谷信子
【電話】0297-52-4420【電話】090-5802-8309(携帯)