■市民一人当たり歳出決算額(一般会計) 63万9,659円
議会費:4,890円
総務費:66,827円
民生費:191,636円
衛生費:40,476円
農林水産業費:48,793円
商工費:7,446円
土木費:75,804円
消防費:26,498円
教育費:83,786円
公債費:63,443円
諸支出金:30,060円
人口(令和7 年3 月31 日現在) 36,741 人
■特別会計と公営企業会計の決算額
稲敷市には、8つの特別会計と3つの公営企業会計があり、決算状況は下記のとおりです。
▽特別会計
▽公営企業会計
※工業用水道事業会計は令和6年度末をもって閉鎖となり、新たに清算特別会計を設置しました。
収益的:企業の営業活動に伴って発生する収益と費用。(料金収入や人件費など)
資本的:将来の営業活動に備えて行う建設・改良などの費用とその財源になる収入。
■健全化判断比率などの概要
「早期健全化」と「財政再生」の2段階で財政悪化をチェックするとともに、特別会計や企業会計も併せた連結決算によって、地方公共団体の財政状況をより明らかにすることが法律で義務付けられています。「早期健全化基準」や「経営健全化基準」を超えると「財政健全化団体」と判断されます。市の令和6年度決算に基づく本市の健全化判断比率および資金不足比率は、すべて早期健全化基準を大幅に下回り、財政状況は問題なしと判断されました。
▽健全化判断比率
注)実質赤字額や連結実質赤字額等がない場合は、「-」と表記している。
▽資金不足比率
※将来負担比率が高いほど、財政規模に比べて将来に返済しなければならない借金の残高が大きくなり、市の財政を圧迫する可能性があります。令和6年度は、公営企業債等繰入見込額5億4399万円が増加したものの、充当可能財源等が将来負担額を上回っているため、算定値がありません。
■令和6年度に実施した事業の一部を紹介します
▽市制20周年記念事業
総務費 746万円
市制施行20周年記念式典を開催したほか、キャッチフレーズ募集事業、絵画コンクール、20周年記念ロゴマークやいなのすけ新ファミリーの制作等を通して、稲敷市の魅力を発信することができました。
▽航空業界学習支援事業
衛生費 996万円
将来の子どもたちのキャリアにつながる取組として、市内小学6年生の全児童を対象としたフライト体験や空港施設内見学を実施し238名が参加しました。
▽外来水生植物駆除緊急対策事業
衛生費 1636万円
新利根川流域で繁茂が拡大しているナガエツルノゲイトウによる生態系および農業への影響軽減を目的とし、丸堀池(橋向)と堂前用排水路(柴崎)において水陸両用作業船等による除去作業を実施しました。
▽和田公園再整備事業
土木費 1億7731万円
令和5年度から和田公園の再整備を実施しており、令和6年度では管理棟の建設や園路舗装工事が完成しています。また、令和7年度では観察池改修工事やインクルーシブ遊具等の設置工事、フェンス設置工事が完成しました。
▽重点支援地方創生臨時交付金(定額減税補足給付金)
民生費 2億5692万円
国の総合経済対策として実施する事業で、令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税において、定額減税しきれないと見込まれる方に給付措置を実施しました。
▽暮らし応援商品券(物価高騰対策追加分)
商工費 1億810万円
エネルギー・食料品価格等の高騰に伴う、家計への支援と地域における消費喚起のため、暮らし応援商品券(1人当たり3千円)を配布しました。
▽語学指導事業
教育費 6637万円
国際的な共通語である英語力の向上を目指し、新たに民間事業者による英検対策講座や児童が楽しみながら英語に慣れ親しみ学べるゲストティーチャー派遣事業を実施しました。
▽スマート農業推進事業
農林水産業費 1043万円
農作業の省力化に伴うコスト削減や収益性の向上等を目指し、経営基盤の強化を図ることを目的として情報通信技術等を導入する農業者に支援を行いました。
▽あずま生涯学習センター維持管理事業
教育費 1億5360万円
地域住民活動の拠点であるあずま生涯学習センターの空調設備改修工事を行い、快適な環境で各種活動ができる場を提供できるようになりました。
■成田国際空港周辺対策交付金
令和6年度 3億6666万円
(1)普通交付金 1億1361万円
・騒音対策区域内の幼稚園・小・中学校の防音施設等の維持費
・防音施設整備時の起債に係る償還費
(2)特別交付金 1億4484万円
・道路改良工事費(市道の舗装・補修工事、排水整備工事等) 1億2229万円
・消防施設整備費(防災行政無線設備保安点検) 474万円
・航空機騒音対策事業(第一種区域・隣接区域) 1781万円
(3)地域振興枠 1億821万円
・社会教育・社会体育施設の維持管理費
・航空業界学習支援事業
・航空機騒音対策事業(定住促進区域)
問合せ:稲敷市財政課
【電話】029-892-2000(内線2625)