■市長動静(9月後半)
主なものを掲載
22日:秋の交通安全キャンペーン
26日:市議会定例会閉会
28日:陸上自衛隊武器学校土浦駐屯地記念行事
■中学生がオンラインで英会話
9月10日から、市内各中学校でオンラインによるマンツーマン英会話授業が始まりました(写真は新利根中学校の様子)。生徒は1人1台のタブレット端末を使い、姉妹都市であるフィリピン共和国コルドバ町とつながります。はじめは緊張した様子でしたが、次第に慣れ、個々のレベルに応じた英会話に挑戦することができました。授業は年間20回実施される予定です。
■鈴木もえみさん招き話し方講座
9月27日、稲敷市役所で男女共同参画講座が開催されました。講師には、フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」などで活躍したフリーアナウンサーの鈴木もえみさんを招きました。会話やコミュニケーションのコツについて学び、参加者からは「今日の話を周りの人にも伝えたい」と大変好評でした。
■ドームいっぱいの星空体験
9月27日、江戸崎中央公民館で、子ども会交流会として、つくばエキスポセンターによる「移動プラネタリウム」が行われました。バルーンのようなドーム型スクリーンに広がる星空に、子どもから大人まで夢中になり、星や宇宙への関心を高める貴重な体験となりました。会場は感動と驚きの声に包まれました。
■上重聡さん語る将来へのヒント
9月30日、桜川中学校で市制施行20周年記念キャリア教育講演会が行われました。講師には、元日本テレビアナウンサーの上重聡さんを招きました。名門野球チームで活躍した経験や、あえて苦手なことを仕事に選んだ体験など、自身の歩みを基に中学生へ将来に向けた熱いメッセージを語りかけました。桜川中学校は、令和5年度にキャリア教育優良学校として文部科学大臣表彰を受けており、生徒のキャリア教育に積極的に取り組んでいます。
■未来へつなぐ中学新人戦
9月20日から市内各会場で、中学校新人体育大会が行われ、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、柔道、剣道の各種目で熱戦が繰り広げられました。3年生が夏に引退し、2年生を中心とした新チームで臨む初めての公式戦です。生徒たちの表情には、緊張と喜びが入り混じり、いなしきっ子の青春があふれていました。指導する先生、応援に駆け付けた保護者、チームメイト、みんなで励まし合いながら一生懸命にプレーする姿からは、「稲敷の未来は明るい」と感じられる数日間となりました。
紙面に掲載しきれない写真はインスタグラムで投稿しています。ぜひフォローしてご覧ください。