■春の地域安全運動実施(4月25日~5月9日)
「防犯は鍵かけ声かけ心がけ」
◇子ども・女性の犯罪被害防止
散歩や買い物など日常生活の中で、防犯の視点をもって子どもの「ながら見守り活動」にご協力ください。
◇住居侵入窃盗被害防止
鍵かけを徹底し、さらに防犯フィルムや補助錠の取付け、屋外の防犯環境の見直しをしましょう。
◇自動車盗難被害防止
ハンドルロックやタイヤロック、警報装置等複数の防犯対策をしましょう。
◇自転車盗難被害防止
二重ロックと防犯登録で被害を防ぎましょう。
問い合わせ:稲敷警察署(稲敷地区防犯協会)
【電話】029-893-0110(警察相談専用電話【電話】#9110)
■令和8年歌会始のお題について
◇令和8年歌会始のお題
「明」と定められました。
※お題は「明」ですが、歌に詠む場合は「明」の文字が詠み込まれていればよく、「鮮明」、「文明」、「明星」のような熟語にしても、また、「明るい」のように訓読しても差し支えありません。
◇詠進の期間
9月30日(火)まで(郵送の場合は、消印が9月30日までのものを有効とします)
◇その他
詠進歌の詠進要領や注意事項、郵送の宛先など、詳細は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
■常陽銀行 年金相談
常陽銀行委託の社会保険労務士がご相談に応じます。
日程:4月11日(金)
時間:午前10時~正午、午後1時~午後3時(予約制)
場所:常陽銀行江戸崎支店
相談内容:
・年金のお受け取り手続きについて
・年金受給に必要な資格期間や年金受給見込額について
など年金に関するご質問
問い合わせ:常陽銀行江戸崎支店
【電話】029-892-2012
■茨城県保険医協会からのお知らせ
映画「じょっぱり看護の人花田ミキ」無料上映会
日時:5月25日(日)午前10時45分~午後0時30分
場所:つくば国際会議場1階多目的ホール(つくば市竹園2丁目20番3号)
申込方法:本紙掲載の二次元コードからお申し込みください。
(事前申込制/先着順/定員になり次第、受付終了)
その他:申込後、定員超過によりご参加いただけない場合のみ、主催者からご連絡を差し上げます。
問い合わせ:一般社団法人 茨城県保険医協会
【電話】029-823-7930【FAX】029-822-1341
■厚生労働省からのお知らせ ハンセン病元患者のご家族へ
対象となる方々に「補償金」を支給します。秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。不安なお気持ちやご質問にも丁寧に答えます。
この補償金は、国が、誤った隔離政策により、元患者のご家族皆さまに多大な苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。
【電話】03-3595-2262(請求期限は令和11年11月21日まで)
問い合わせ:厚生労働省
(詳細は本紙掲載二次元コードからご確認ください)
■龍ケ崎地方家族会「家族を支える会」開催のお知らせ
家族の中に精神障がいの当事者を持つ父母や兄弟が集まって、毎月1回「家族を支える会」を開催しています。家族や親族だけが参加できる会で、安心して悩みを話し合い、多くの参考意見が聞ける場です。時には専門家を講師に迎えて医療や福祉制度についての勉強もします。事前申し込みは不要です。気軽にお立ち寄りください。
日時:5月10日(土)午後1時30分~午後3時30分
場所:龍ケ崎市民活動センター 大会議室
問い合わせ:龍ケ崎地方家族会
【電話】090-1614-2371(担当 竹之内)