■個人情報を聞き出す不審な電話にご注意ください
総務省やNTT東日本をかたる不審な電話に関する相談が寄せられています。
▽相談事例
自宅の固定電話に総務省を名乗り、「2時間後に電話が使えなくなる」という電話がかかってきた。自動音声ガイダンスが流れ、さらに「1番を押してください」とボタン操作を誘導するアナウンスが流れた。1番を押すとオペレーターとつながり、個人情報を聞かれた。
▽アドバイス
総務省やNTT東日本から、電話を停止することに関して自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。会話の中で個人情報を聞き出そうとしているため、個人情報は伝えないでください。自動音声ガイダンスが流れた場合には、最後まで聞かずに電話を切りましょう。
不審な電話への対策として、「ナンバー・ディスプレイ」などのサービスを利用しましょう。NTT東日本では特殊詐欺対策のため、かけてきた相手の電話番号が電話機などのディスプレイに表示される「ナンバー・ディスプレイ」を、70歳以上のご契約者、または70歳以上の方と同居しているご契約者の方には無料で提供しています。詳しくはNTT東日本へお問い合わせください。
問い合わせ:NTT東日本特殊詐欺対策ダイヤル
【電話】0120-722-455
不安に思ったときやトラブルが生じた場合は、早めに消費生活センターに相談してください。
問い合わせ:
・稲敷市消費生活センター(稲敷市役所1階)【電話】029-893-1523
相談日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分
来所の際は事前に予約をお願いします。
・消費者ホットライン【電話】188