文字サイズ

消費生活 Consumer Center

23/36

茨城県稲敷市

■5月は「消費者月間」です

令和7年度の消費者月間のテーマは、「明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費~どのグリーンにする?~」です。
かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいくためには、私たち消費者が自身の消費行動は地球環境の持続可能性に影響を及ぼし得ることを自覚した上で、地球環境に配慮した消費行動を選択していくことが求められています。
消費という行動は、食料や衣服、エネルギーなど人が生きていくために必要なものを入手すること、私たちの生活そのものです。どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、ご自身の消費行動を考えてみましょう。
地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動の一例として、
・エコ商品を選ぶ
・資源保護の認証がある商品やCO2(二酸化炭素)削減の工夫をしている商品を選ぶ
・地産地消を意識する
・買物のときにマイバッグを使う・食品ロスを減らす・地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する
など日常生活で意識できることがたくさんあります。すでに実践している消費行動が含まれているかもしれません。毎日の暮らしの中で、できるところから地球を守る消費行動を始めましょう。
不安に思ったときやトラブルが生じた場合は、早めに消費生活センターに相談してください。

問い合わせ:
・稲敷市消費生活センター(稲敷市役所2階産業振興課内)【電話】029-893-1523
相談日時:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分
来所の際は事前に予約をお願いします。
・消費者ホットライン「【電話】188」

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU