文字サイズ

くらしと情報(2)

29/35

茨城県稲敷市

■お子さまにスマートフォンを持たせるときは「フィルタリング」の設定を!
SNSをきっかけに犯罪被害を受けた被害児童生徒の約9割がフィルタリングを利用していませんでした。フィルタリングは、皆さんを守る大切なサービスですので、トラブルや犯罪被害に遭わないように、必ず設定をお願いします。

▽フィルタリングの大切な役割
(1)違法・有害なウェブサイトの閲覧を制限
(2)有害なアプリの起動を制限
(3)スマホの利用時間を制限 など

問合せ:
稲敷警察署【電話】029-893-0110
警察相談専用電話【電話】#9110

■6月1日は「人権擁護委員の日」
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された日を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知と人権尊重思想の普及高揚を呼び掛けています。

▽各種人権相談窓口
(1)みんなの人権110番【電話】0570-003-110
(2)こどもの人権110番【電話】0120-007-110
(3)インターネット人権相談【URL】https://www.jinken.go.jp/
※(1)~(2)
開設日:月曜日から金曜日までの平日
相談時間:午前8時30分~午後5時15分まで
※(3)
受付時間:24時間

■お気軽にご相談ください 全国一斉女性の権利ホットライン
女性に対する暴力や離婚に関する諸問題、職場における差別、同性婚に関することなど、女性の権利一般に関する無料相談を実施します。各弁護士会でこれらの問題に詳しい弁護士が、対処の方法や正しい法律知識を提供し適切なアドバイスを行います。
日時:6月24日(火)午後1時~午後4時
相談方法:電話相談(相談料無料。ただし、電話料金はかかります。)
【電話】029-233-6116、029-233-6117(左記電話番号は、実施日時以外はご利用になれません。)

問合せ:茨城県弁護士会
【電話】029-221-3501

■〔令和7年度技能講習会〕
パソコン講習会中級(応用)開催について
日時:8月17日~10月5日(日曜日のみ8日間)午前9時30分~午後4時
募集人員:15名
受講料:無料/テキスト代1,980円
会場:茨城県母子寡婦福祉連合会 会議室
対象者:茨城県在住のひとり親家庭の母、父、寡婦で全日程出席できる方
申込期限:7月4日(必着)
その他:託児サービスあり(事前登録制)/申込方法など詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
【電話】029-221-8497【FAX】029-221-8618

■〔母子家庭等自立促進講習〕
介護職員初任者研修の開催について
日時:8月2日~12月13日(土曜日のみ14日間)午前9時~午後5時
募集人員:15~20名
受講料:無料/テキスト代7,124円およびボランティア保険加入代392円
会場:茨城県母子寡婦福祉連合会ラーク・ハイツ会議室
対象者:母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦で全日程出席でき今後就労を希望する方
申込期限:7月3日(必着)
その他:託児サービスあり(事前登録制)/詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
【電話】029-221-8497【FAX】029-221-8618

■教科書展示会について
教科書の発行に関する臨時措置法第5条及び教科書の発行に関する臨時措置法施行規則第5条の規定に基づき、教科書展示会を実施します。
場所:稲敷市教育センター内(稲敷市佐倉1356-1)
期間:6月17日(火)~7月4日(金)
時間:土曜日・日曜日を除く平日午前9時~午後5時

問合せ:稲敷市教育センター
【電話】029-892-2852

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU