文字サイズ

市政情報《廃棄物対策》

13/35

茨城県稲敷市

■注意!あなたの土地が狙われています
茨城県では6月および11月を「不法投棄防止強調月間」と定めています。
近年、悪質な業者から金銭やうまい話で土地利用を求められ、『使っていない土地だから』『周りも同意しているから』と安易に同意してしまった結果、大切な土地に廃棄物等を捨てられたり、質の良くない残土等を埋め立てられる事案が多発しています。
また、自分の所有地にいつの間にか不法投棄されていたという事案もあり、人目につきにくい土地、手入れが行き届いていない土地などが狙われています。
不法投棄をされてしまった場合、行為者が見つからなければ、土地の所有者が撤去・処理費用等の負担を強いられてしまいます。
皆さまの安全と良好な生活環境を守るため、ご協力をお願いします。

▽契約前に要確認!その業者、大丈夫?
『あなたの土地を貸してほしい』と話を持ちかけられたときは、相手方をきちんと調べ、使用目的等を明らかにした上で、書面で契約を結びましょう。やり取りの記録や書類の写しを残しておくことも重要です。
また、土地の造成等には法令等による規制や許可等が必要な場合がありますので、必ず事前に市役所へご相談ください。法令等を無視して事業を行うと、業者だけでなく、同意した土地の所有者も撤去等の責任を負うことがあります。

▽不法投棄をさせない工夫をしましょう
不法投棄を未然に防止するには、「ごみを捨てられない環境づくり」をすることが大切です。定期的に草刈り等を行い見通しを良くしたり、囲いや柵を設置して簡単に侵入できなくする等の工夫をしましょう。

※不法投棄・野焼きを見つけたら
・不法投棄110番【電話】0120-536-380
受付時間:平日8時30分~17時15分
受付時間外は最寄りの警察署まで
・稲敷警察署生活安全課【電話】029-893-0110

問合せ:稲敷市環境課廃棄物対策室
【電話】029-892-2000(内線2323・2324)

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU