■食中毒にご注意ください!
夏は高温多湿で食中毒が起こりやすくなります。予防の3原則「つけない・増やさない・やっつける」を実践しましょう。
▽つけない
手洗いを徹底し、生肉や魚は他の食材と分けて保存・調理。野菜や果物は流水でよく洗いましょう。
▽増やさない
食品はすぐに冷蔵し、調理後は早めに食べましょう。放置せず冷蔵保存を徹底しましょう。
▽やっつける
食品は中心までしっかり加熱し、器具や食器は丁寧に洗浄・消毒しましょう。
問合せ:竜ケ崎保健所 衛生課
【電話】0297-62-2163
■排水設備主任技術者試験のご案内
日本下水道協会の排水設備主任技術者試験が実施されます。この資格は、稲敷市の排水設備指定工事店に必要です。
▽排水設備主任技術者試験
日時:10月28日(火)午後1時30分~
・受付…午後0:30~
会場:ホテルマロウド筑波(土浦市城北町2-24)
験料:2,000円
▽受験者講習会
日時:9月18日(木)午後1時30分~
・受付…午後0:30~
会場:ホテルマロウド筑波(土浦市城北町2-24)
受講料:4,000円
申込方法:試験、講習会とも8月12日(火)までに下記お問い合わせ先へご連絡ください。
問合せ:稲敷市上下水道お客さまセンター
【電話】029-892-4255
■毎月勤労統計調査(特別調査)にご協力お願いします
厚生労働省では、桜川地区の一部で「毎月勤労統計調査(特別調査)」を行います。この調査は、小規模事業所の雇用、給与および労働時間の変動を調べ、各種施策の基礎資料とするものです。
お答えいただいた内容は、統計法に基づき秘密が厳守されていますので、調査にご協力をいただいた事業所に迷惑がかかることはありません。
8月から各事業所へ調査員がうかがいますので、ご協力をお願いします。
問合せ:茨城県政策企画部統計課人口労働グループ
【電話】029-301-2649(直通)
■県立農業大学校 令和8年度入学生募集
▽茨城で農業を学ぶなら当校へ。
農学科、畜産学科、園芸学科、研究科の学生を募集します。入学後、農学科は普通作・露地野菜・果樹、園芸学科は施設野菜・花きの各コースに分かれます。各学科の受験資格、募集人員や入試日程などは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
問合せ:県立農業大学校
【電話】029-292-0010
■親子すこやか宿泊研修事業の参加者募集について
茨城県母子寡婦福祉連合会では、母子家庭の親子を対象に、地域を超えた交流や楽しい体験ができる「宿泊研修」の参加者を募集しています。
日時:9月20日(土)午後2時~21日(日)午後1時まで(現地集合・現地解散/遅刻・早退不可)
場所:水戸市少年自然の家(【電話】029-254-2200)
定員:50名(定員を超えた場合は抽選となります。)
対象:子の年齢が年長児~中学2年生までの県内の母子家庭等の親子
参加費:1世帯1,000円
申込期限:8月15日(金)まで
問合せ:茨城県母子寡婦福祉連合会
【電話】029-221-7505
■龍ケ崎地方家族会 「家族を支える会」開催のお知らせ
家族の中に精神障がいの当事者をもつ父母や兄弟が集まって、毎月1回「家族を支える会」を開催しています。
家族や親族だけが参加できる会で、安心して悩みを話し合い、多くの参考意見が聞ける場です。時には専門家を講師に迎えて医療や福祉制度についての勉強もします。
事前申し込みは不要です。気軽にお立ち寄りください。
日程:8月2日(土)
時間:午後1時30分~午後3時30分
場所:稲敷市新利根地区センター
問合せ:龍ケ崎地方家族会
【電話】090-1614-2371(担当 竹之内)