■県立水戸産業技術専門学院総合実務科 令和7年度後期生入学選考について
訓練期間:令和7年10月3日(金)~令和8年3月19日(木)
授業料:無料(テキスト、作業服代等は別途実費負担)
募集人数:10名
応募資格:軽度の知的障がいのある方(療育手帳をお持ちの方または公的機関でこれと同等と判断された方)
募集期間:7月7日(月)~8月21日(木)
入学選考日:8月29日(金)
選考会場:水戸産業技術専門学院(水府町校舎)
応募先:最寄りのハローワーク
※見学も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
問合せ:県立水戸産業技術専門学院総合実務科
水戸市水府町864-4
【電話】029-300-5221
■稲敷市総務課からのお知らせ
広報稲敷5月号の「令和7年4月市職員人事異動」で、令和7年3月31日付定年退職者の記載が漏れていましたので、お知らせいたします。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:稲敷市総務課
【電話】029-892-2000
■取手市 第70回とりで利根川大花火
取手の夏の風物詩である「第70回とりで利根川大花火」を開催します。ワイドスターマインや音楽花火など約1万発の花火とドローンショーで夏の夜空を彩ります。市内外から多くの方のご来場をお待ちしています。
主催:取手市観光協会
日時:令和7年8月9日(土)午後7時~午後8時20分
※雨天・強風時は、8月10日(日)に延期
会場:取手緑地運動公園(取手市取手1丁目地先)
※会場周辺は大変混雑します。お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
問合せ:取手市観光協会(取手市産業振興課内)
【電話】0297-74-0217
■ご存知ですか? 高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)
高次脳機能障害とは、事故や転落による外傷や、脳卒中等の病気で脳に受けたダメージを原因とした後遺症です。
▽主な症状の例
・新しいことが覚えられなくなった
・気が散りやすく作業を長く続けられない
・段取りよく仕事ができなくなった
・ささいなことで怒ったりイライラする
誰でもなりうる障害です。
1人で悩まずお気軽にご相談ください。
問合せ:茨城県高次脳機能障害支援センター
【電話】029-887-2605(平日 午前9時~午後5時)
■全国一斉「こどもの人権110番」強化週間のお知らせ
悩みを持ったお子様や保護者の方からの相談に応じます。秘密は守られますので、安心してご相談ください。
期間:8月27日(水)~9月2日(火)
時間:午前8時30分~午後7時(ただし、土日は午前10時~午後5時まで)
相談員:法務局職員・人権擁護委員
その他:上記期間以外にも、平日午前8時30分~午後5時15分まで、下記電話番号で相談できます。
問合せ:水戸地方法務局・茨城県人権擁護委員連合会
【電話】0120-007-110(全国共通フリーダイヤル・無料)
■「相続・遺言」無料セミナー参加者募集
相続に関心のある方のご参加をお待ちしています。
日時:
・第1回…8月29日(金)午後2時30分~午後4時
・第2回…9月26日(金)午後2時30分~午後4時
※内容は、両日とも同じものです。
場所:水戸地方法務局および各支局(日立、常陸太田、土浦、龍ケ崎、鹿嶋、下妻)の会議室
定員:水戸20名、各支局10名(予約制、先着順、空きがあれば当日参加も可)
申込:電話は水戸地方法務局供託課窓口
問合せ:水戸地方法務局供託課
【電話】029-227-9917