熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
熱中症は、正しい予防方法を知り普段から気を付けることで防ぐことができます。
熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気を付け熱中症を防ぎましょう。
■熱中症を防ぐポイント!
▽POINT 01 涼しい環境づくり
・室内の気温と湿度をこまめにチェック。熱中症に警戒しましょう。
・扇風機やエアコンを適切に使用。過度の節電や我慢はやめましょう。
▽POINT 02 暑さに負けない体づくり
・軽い運動などで発汗機能を高め、体温調整できる体になりましょう。
・バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。
・睡眠時間の確保。就寝中はエアコンや扇風機を適度に使って、しっかりと休息しましょう。
▽POINT 03 暑さから身を守るアクション
・涼しい恰好。帽子や日傘を活用して、日差しを避けましょう。
・冷却シートなどの冷却グッズを有効利用。首元やわきの下の血管を冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。
・休憩をこまめにとり、水分を補給。汗をかいたときは塩分も補給しましょう。
・熱中症(特別)警戒アラートを活用しましょう。
■熱中症(特別)警戒アラートの確認方法について
環境省の熱中症予防情報サイトには、熱中症による重大な健康被害が発生する恐れがある場合に、危険な暑さへの注意と熱中症の予防行動を呼びかける「熱中症特別警戒アラート」や「熱中症警戒アラート」等の情報が記載されています。
また、「熱中症特別警戒アラート」が発表されると、稲敷市情報メール一斉配信サービス・公式アプリ等でお知らせします。登録がまだの方は、ぜひご登録お願いします。
■熱中症(特別)警戒アラート発表時には
・のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう。
・エアコンを適切に使用しましょう。
・高齢者等に声を掛けましょう。
・不要不急の外出は避けましょう。
・原則、外での運動は、中止か延期をしましょう。
・クーリングシェルターを活用しましょう。
■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)をご利用ください!
熱中症による市民の健康被害の発生を防止するために、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際は、本市が指定した施設を一般に開放し、暑さをしのぐ場所(クーリングシェルター)としてご利用いただけます。本市では、「熱中症特別警戒アラート」が発表されていない平時についても開放していますので、暑熱を避けるためにご利用ください。
▽クーリングシェルターを使用する際の注意事項
・飲料は各自でご用意ください。
・利用できる日時は、各施設で異なりますので、下記「指定施設一覧」からご確認ください。
・その他、利用にあたっては各施設管理者の指示に従ってください。
▽クーリングシェルター指定施設一覧(令和7年6月30日現在)
※上記の情報は、令和7年6月30日現在の指定状況です。
このほか、稲敷理容組合に加盟している店舗も、クーリングシェルターとしてご利用いただけます。最新情報は、本紙掲載の二次元コードから市公式ホームページをご確認ください。
▽民間施設のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の募集について
クーリングシェルターのさらなる拡充を図るため、指定施設としてご協力いただける施設を随時募集しています。詳細は、本紙掲載の二次元コードから市ホームページをご覧ください。
問合せ:稲敷市健康増進課
【電話】029-892-2000(内線2981)