■ボランティア団体「日本語サークルかぼちゃ」 一緒に日本語を教える方を募集しています!
サークルかぼちゃでは、稲敷市近辺の外国の方に日本語を教えています。交流を行いながら日本語を教えるボランティアをしませんか?資格などは不要です。お気軽にお問い合わせください。
※当活動に興味のあるボランティア団体との連携も歓迎します。
日時:毎週水曜日
・午後1時~午後2時30分
・午後7時30分~午後9時
場所:江戸崎公民館
問合せ:日本語サークル「かぼちゃ」
【電話】029-840-5133(代表:山内)
■土浦の花火100周年記念 第94回土浦全国花火競技大会開催
大正14(1925)年から続く歴史ある大会で今年で開催100周年の節目を迎えます。全国から集まる花火師たちが、スターマイン、10号玉、創造花火の三部門で文字どおり日本一をかけて腕を競い合います。詳細は本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
開催日:11月1日(土)午後5時30分~午後8時(荒天の場合は8日(土)に延期)
場所:桜川畔(学園大橋付近)
打上数:約2万発
問合せ:土浦市商工観光課
【電話】029-826-1111
■里親制度説明会(お話し会)のお知らせ
〔1回目〕
日時:10月9日(木)午後2時~午後4時
場所:古河福祉の森会館 2階研修室6
〔2回目〕
日時:10月23日(木)午前10時~正午
場所:牛久市保健センター 2階保健指導室
その他:
・各回とも定員10名程度
・申込期限は各回の1週間前
・本紙掲載の二次元コードもしくは電話かメール(【メール】[email protected])からお申し込みください。
問合せ:茨城県民間フォスタリング機関「さくらの森乳児院」
【電話】080-8434-3329
■速やかな請求手続きを 年金生活者支援給付金のご案内
年金生活者支援給付金は、消費税率の引き上げによる財源を活用し、公的年金などの収入や所得が一定額以下の方に対して、年金に上乗せして支給される制度です。
令和6年分の所得が低下したことなどにより、新たに対象となる方には、日本年金機構から案内と請求書(はがき型)が送付されます。案内が届いた方は、必要事項をご記入の上、はがきをご返送ください。(※すでに給付金を受給されている方は、新たな手続きは不要です)
お手続きいただいた翌月分から支給されますので、届き次第、速やかにご対応ください。
問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
■成田国際空港株式会社(NAA)によるアンケート調査等
NAAでは、稲敷市を含む周辺自治体の協力のもと、「生活と健康に関するアンケート調査等」を実施します。
調査内容は、第三者委員会で審議・決定されたもので、対象の方へは後日ご案内をお送りします。
調査期間:
〔アンケート〕10月1日(水)~11月14日(金)
〔睡眠調査(アンケート回答者から希望者を募集)〕12月初旬~2月頃
対象者:稲敷市を含む対象市町の騒防法第一種区域およびそこに隣接する区域等から約7000名を騒音レベルごとに無作為抽出
調査方法:自記式アンケート調査および測定機器を用いた睡眠調査
問合せ:一般財団法人小林理学研究所騒音振動研究室
【電話】090-2558-9725(平日午前10時~午後4時)
■令和7年度 竜ケ崎・土浦・つくば保健所共催 難病医療講演会・交流会
日時:10月24日(金)午後1時30分~午後3時30分
・受付…午後1時~
会場:龍ケ崎市多世代交流センターRINK コミュニティホール(龍ケ崎市3543番地 龍ケ崎市役所保健福祉棟3F)
(1)講演会「疾患への理解と日常生活の留意点」
講師:筑波大学 医学医療系 整形外科 准教授 國府田正雄先生
(2)交流会
対象:黄色靭帯骨化症・後縦靭帯骨化症患者およびその家族)
問合せ:茨城県竜ケ崎保健所健康増進課
【電話】0297-62-2172【メール】[email protected]