文字サイズ

7月のいなしきを振り返る パート2

14/29

茨城県稲敷市

■市長動静(7月後半)
主なものを掲載
15日:夏の交通事故防止・犯罪抑止キャンペーン
22日:議会全員協議会
25日:全国過疎地域連盟茨城支部総会

■キッズ市議会議員あらわる!
7月11日、高田小学校の6年生が市政学習会を行いました。市役所の仕事と議会の仕組みを学び、議場で市議会議長の進行のもと、市長に対して鋭く質問!緊張した面持ちでしたがその姿はまさに稲敷の宝でした。

■買い物and投票で一石二鳥
7月12日~13日、パルナとパンプの両ショッピングセンターに臨時投票所が開設されました。選挙当日に投票に行けない方が買い物ついでに投票できることから好評です。今後も市とショッピングセンターでは様々な取組で連携を進めていきます。

■交通ルールをみんなでお勉強
7月15日、認定こども園えどさきで交通安全教室が行われました。
園児たちはおまわりさんに交通ルールを教えてもらい、横断歩道の渡り方を体験。交通安全の大切さを学びました。

■Yes,we can! 英語で熱弁!
7月15日、中学生による英語プレゼンテーションフォーラム大会が行われました。英語教育を推進している稲敷市らしく、各中学校の代表生徒は流ちょうな英語で意見を発表。それを聞いた他校の生徒と英語でディスカッションするというレベルの高い内容でした。

■稲敷の味をパクッ♪
7月9日と15日に、学校給食センターでは「江戸崎かぼちゃ」を使用したメニューを提供しました。教室の様子を見に行くと、子どもたちは大盛り上がり。「おいしい!」、「これ稲敷の特産品なんだよね!」と喜んで食べてくれていました。

■実る笑顔、広がる交流
7月17日、みのり幼稚園の園児がブルーベリー摘みを体験しました。木になるブルーベリーの実を見つけた園児たちは「大きいの見つけた!」「パクッ。甘―い!」と楽しそうに笑顔いっぱい。ご協力をいただいた根本地区の方々と楽しく交流しました。

■未来へジャンプ!
7月17日、認定こども園えどさきの園児がトランポリン教室を体験しました。本格的なトランポリンを使用して専門の指導者がフォローするこの事業は、全国的にも珍しい稲敷市ならではの取組です。子どもたちに様々な体験をしてもらい、将来いろいろな形で活躍してくれることを期待して。翔べ!いなしきっ子!

■園児、音楽の魔法に包まれる
7月18日、桜川こども園「ファミリーコンサート」が開催されました。楽団を招き、子どもたちに親しみのある楽曲やリズム感あふれる演奏が響き渡りました。園児たちは全身で音楽を楽しみ、笑顔があふれる時間となりました。

※稲敷市公式インスタグラムは本紙掲載の二次元コード参照

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU