文字サイズ

令和8年4月からの「認定こども園・幼稚園・保育園等」入園児を募集します

2/39

茨城県稲敷市

4月から認定こども園・幼稚園・保育園等へ入園を希望する児童を募集します。
施設を利用するには、入園の申し込みと併せて、下表のいずれかの区分の認定を申請する必要があります。(同じ用紙で申請可能)
入園についての詳細は、市役所で配布および市ホームページ掲載の「入園のご案内」を確認して
ください。申し込みの際には、保護者および児童のマイナンバーの記載と、提出者の本人確認が必要です。「入園のご案内」に記載されている持ち物をご確認の上、申し込みをしてください。
※申し込み前に、事前の見学も可能です。見学の日時については、各園へお問い合わせください。

■稲敷市内の認定こども園・幼稚園・保育園等一覧

■申し込み方法
●3歳~5歳の児童で認定こども園(教育部分)・幼稚園へ入園希望の方
〔公立〕
認定こども園えどさき、桜川こども園、みのり幼稚園

▽入園基準
・3歳児~小学校就学前の児童
R2(2020).4.2~R5(2023).4.1生まれ
※集団で生活するにあたり介助を必要とする児童は、保護者の付き添いをお願いする場合があります。

▽申し込み
受付期間:令和7年10月14日(火)~10月21日(火)
※平日のみ
受付時間:午前9時~午後4時30分まで
受付場所:市内の入園希望園
※後日面談があります。
申込書類:10月1日(水)以降、公立園・学務管理課にて配布、または市ホームページからダウンロードできます。
※申し込み多数の場合、公開で抽選になります。

〔私立〕
認定こども園つばさ

▽入園基準
・満3歳~小学校就学前の児童

▽申し込み
受付期間:令和7年10月1日(水)~定員になり次第受付終了
受付場所:認定こども園つばさ
申込書類:10月1日(水)以降、園にて配布します。

●0歳~5歳の児童で認定こども園(保育部分)・保育園等へ入園希望の方
〔公立〕認定こども園えどさき、桜川こども園
〔私立〕認定こども園つばさ、江戸崎保育園、幸田保育園、小規模保育事業所パンダ(★)

▽入園基準
・市在住の、0歳~小学校就学前の児童
※0歳児は園ごとに入園可能な月齢が異なります。
※(★)小規模保育事業所パンダは0~2歳児に限ります。
・保護者が就労、妊娠・出産、疾病、介護・看護、災害復旧、求職活動、就学、虐待等の恐れがあるなどの理由により、保育を必要とする場合に限ります。

▽申し込み
受付期間:令和7年10月14日(火)~11月10日(月)
※平日のみ
※5月以降の入園については、「入園のご案内」で締切日等をご確認ください。
受付時間:午前8時30分~午後5時まで
受付場所:学務管理課または東支所、いばらき電子申請・届出サービス
申込書類:10月1日(水)以降、学務管理課・東支所にて配布、または市ホームページからダウンロードできます。
※いばらき電子申請・届出サービスは本紙掲載の二次元コード参照

●市外の園に入園希望の方
▽1号認定(認定こども園(教育部分)・幼稚園等へ入園希望の場合)
・入園希望園へ申請後、園で受付された申込書類を稲敷市役所学務管理課または東支所にご提出ください。

▽2・3号認定(認定こども園(保育部分)・保育園等へ入園希望の場合)
・入園希望園がある市町村の保育担当課に締切日を確認の上、その締切日の2週間程度前までに、稲敷市役所学務管理課または東支所に申込書類をご提出ください。

申込書類:10月1日(水)以降、学務管理課・東支所にて配布、または市ホームページからダウンロードできます。
※転出予定の方は申込方法が異なる場合がありますので、転出先の市町村の保育担当課にお問い合わせください。

■保育料・給食費等について
・3~5歳児の保育料は無償です。※幼稚園は入園時期に合わせて、満3歳から無償です。また、0~2歳児のうち住民税非課税世帯の児童も無償です。
・0~2歳児の保育料は、保護者(原則、児童の両親。生計の中心者が祖父母等であると判断される場合は祖父母等も合算)の市町村民税所得割課税額の合計額によって決定します。
*令和8年4月~8月の保育料は、令和7年度の市町村民税所得割額(令和6年1月~12月の所得を基に算定)、令和8年9月からの保育料は、令和8年度の市町村民税所得割額(令和7年1月~12月の所得を基に算定)で決定します。
・3~5歳児の給食費は実費徴収です。0~2歳児の給食費は保育料に含まれているため、別途負担はありません。
・詳しくは、「入園のご案内」を確認、または学務管理課へお問い合わせください。

問合せ:稲敷市教育委員会学務管理課
【電話】029-892-2000(内線2418・2419)

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU