文字サイズ

わたしたち民生委員・児童委員は、市民と行政の「パイプ役」です。

3/36

茨城県稲敷市

・東地区委員
・桜川地区委員
・江戸崎地区委員
・新利根地区委員
・主任児童委員
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
※氏名欄が空白の地区の民生委員・児童委員は、欠員地区となっています。
欠員地区の民生委員については随時募集していますので、ご協力いただける方は、社会福祉課までご連絡ください。

■「民生委員・児童委員」ってどんな人?
「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱され地域で活動しています。
「児童委員」を兼ねており、子どもに関わる相談・支援等を行います。
主に子どもに関する支援活動を行う「主任児童委員」の指名を受けている委員もいます。
・皆さんが抱えている問題について、相談にのります。
・稲敷市の福祉制度や支援サービスを紹介します。
・関係機関(行政等)との「つなぎ役」になります。

民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談した方の秘密は守られます。
お気軽にご相談ください。

■委員の任期
2022年12月1日~2025年11月30日

■民生委員・児童委員へ相談したいときは、下記へお問い合わせください。
事務局:稲敷市社会福祉課
【電話】029-892-2000(内線2136)

民生委員・児童委員の徽章などに用いられているマーク(本紙参照)は、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。

       

稲敷市の最新情報 広報プラス-広報稲敷-

MENU